森博嗣「「やりがいのある仕事」という幻想」を読みました。
森博嗣といえば推理小説の作家という認識だったのですが、意外とエッセイも結構書いているんですね。
以前、知人から森博嗣を勧められて読んだことがあり、どんな内容だか忘れましたが「なんだか読みにくいな」と感じたことだけは覚えています。
今回は仕事のエッセイで、かなり面白く読めました。
題名からして、「もっと自分に正直にやりたいことだけをやろう」とか書いてあるのかと思いましたが、ちょっとそういった感情的な切り口ではないところが他の作家とは違うところです。最近何冊か読んだphaやその他のダウンシフトを目指す方たちは「個人の感情を大切にしよう」という印象が強いのですが、森博嗣の場合はもっと客観的というか現実的というか、感情論に終始していません。
たとえば仕事の問題に関して
「もらっている賃金は、この苦労(あるいは苦痛)に見合うものか」という判断へ最終的に帰結する。
と説明し、やりがいとか理想なんてことを考えるのではなく、労働で被る苦労と金銭の収入を比較して納得できなければ辞めればいい。というようなスタンス。
「元気を出したら」なんて馬鹿なことは言わない。元気で解決できる問題というのは、そもそも大きな問題ではないからだ。そうではなく、「元気なんか無理に出さなくても良いから、ちょっと元気のある振りをして、ちょっと笑っている振りをして、嫌々でも良いから仕事をしてみたら?それで金を稼いで、あとでその金を好きなことに使えば良い。それが君の人生かも」と言ったら、身も蓋もないだろうか。
好きなことで稼がなくちゃいけないことはない、やりがいなんてなくて良い、ただ自分の好きなことをするのには金が必要だから、嫌々でもやっていくしかない。どうしても嫌なら辞めればいい。
この考え方は意外と新鮮に感じました。
「仕事が嫌なら辞めればいい」という考え方は、最近では多くの方々が語っているけど、仕事は好きなモノにすべき、興味のある仕事で稼ぐ、みたいなスタイルがセットになっていることが多い。
仕事にやりがいや人生の価値を見出さず、嫌いなことでもいいから稼いで、好きなことしよう。というのは、当たり前のようでいて新しく感じました。
また、作者本人が
僕は、研究者になりたいとか、小説家になりたいと思ったのではない。目の前にあるもので、自分が金を稼げそうなことに手を出しただけである。僕は小説を書くことが今でも好きではない。
と書いているのも面白い。
僕は「仕事なんかどうでもいい」「仕事に人生をささげるのは馬鹿げている」と思いながらも、毎日仕事をして、仕事の本ばかり読んできました。毎日毎日仕事のことばかり、金のコトばかり考えてきました。
そういった金とか仕事とかのことはあまり考えずに、興味のあること、好きなことだけ考えていれば幸せなのかもしれないですね。