高知の心太の鰹味に混乱す

今回は、高知の心太問題について書いていきたいと思う。あ、ちなみに心太と書いて「ところてん」と読みます。そんなの分かってますよね、すみません。僕が読めなかったもので…

高知の心太が鰹味なのをご存知だろうか。関東の人間は、心太といえば酢じょうゆで食べるものだと思っているはずだ。

関東の心太は、酸っぱい透明な液体に心太が浸かっていて、それをざるに開けて、醤油と青海苔、辛子をかけて食べる。分かってはいるつもりでも、一口目は想像以上の酸っぱさでむせ返りそうになるのを堪えながら食べる。そんな食べ物だと思っていた。

今回はじめて高知の心太を食べた。高知の心太は、出汁に入って売っている。出汁は鰹がメインで、いりこ出汁の心太もあるようだ。薄い色の出汁は、うどんの汁のようで、心太を食べているのに、冷たいうどんを食べているような気分になる。見た目は、酢じょうゆで食べる心太とあまり変わらないので、頭が混乱する。酸っぱいはずが、出汁の味で、出汁の味だけどうどんじゃなくて、今までの感覚がぐしゃぐしゃになる感じ。決して不味くないし、むしろ美味しいのだが、「心太を食べた!」という気がしない。

食べ物に関しては、保守的ではないと思っていた。好き嫌いはあまり無い方だし、海外をぶらぶらしていたときも現地の食べ物をウマイウマイと食べていた。それでも、高知の心太には、美味しいのだけどなんだか違和感があり、また食べたいとは思えなかった。

高知のスーパーには心太がたくさん売られている。プライベートブランドの心太なんかもある。ただ、酸っぱい心太は売っていない。

あぁ、むせるくらい酸っぱい心太が食べたい。